どうも、毎週にんにくの種を植え続けるサラリーマン兼農家のかめしめのしょーきです。
今回は、最近あまり耳にすることが減った気がしますが…以前までよく耳にしていた朝活について、農業と絡めて紹介していければと思います!
朝活が続かない…や、朝活を始めてみたい!や、朝活ってどうなの?と興味を持っている方の参考になれば幸いです。
文字より動画派という方はYoutube動画をご覧ください。
目覚めよ日本!朝活とは

朝活とはその名の通り、朝に活動しようぜ!っていう、うざいと思われるかもしれない意識高い系の活動です。
皆さんの中でも、夜更かしでぶっ通して何かを実施して、次の日のお昼ごろまで爆睡するという経験があったと思いますが、その経験を通して、どうでした?
「起きて少しゴロゴロしてごはん食べたら、もう夕方で…一日があっという間に終わるわ」
って感じじゃなかったでしょうか?
…そうなんです。
朝活ならぬ夜活は、人生におけるとてつもなく重要な一日をあっという間に終わらしてしまった感覚を手に入れてしまうことになるんですね。それを防ぐにはどうすればいいか?簡単です。
朝活に切り替えればいいんです。
朝起きて、健康を手に入れたいならウォーキングやストレスなどの運動。勉学に励みたいならカフェに行って集中すれば、今までに出なかったアイデアも。普段しないところまで掃除をしてみるのもいいでしょう。
皆さんも少なくても1度や2度、そんな朝活を実践してみたことがあると思いますが、どうでした?
「あ~、朝からこんな頑張って、自分って凄いよなぁ。え?しかもまだこの時間じゃん」
って感じじゃなかったでしょうか?
…そうなんです。
朝活は人生におけるとてつもなく重要な一日を、とても充実しているという感覚で過ごすことができやくすなるんですね。
ここまで見てみると、やってみる価値しかないことが容易にわかりますよね!
とある日の僕たちのスケジュール紹介

朝活がどれだけ良いと熱弁されても、何がどう良いのかイメージが難しいと思うので、具体的な朝活をした日の1日を紹介していきます。
5:00 眠い眼をこすりながら起床。
5:30 着替えと歯磨き後、眠っている家族を眺めながら家を出て車に乗り込む
5:50 畑の近くのコンビニに到着。ドリップコーヒー(HOT)を購入
6:00 細目でコーヒーをすすりながら畑に到着し、仲間たちと合流
7:00 楽しそうに3人でマルチシートを張る仲間を横目に1人で種植えしていたが我慢できずにマルチシート張りに参加
8:00 仲間が1人合流し、合計5人の愉快なメンバーで種植えを開始
11:30 雨が降る中、心身共に疲れ果てたため作業終了
12:00 近くのお風呂屋さんで裸の付き合い開始(マジでこのために生きてるぐらいの気持ちよさを共感)
13:00 お風呂屋さんの食堂で各々、脳が求めるたんぱく質を摂取して解散
13:30 家に帰宅
16:00 爆睡していたことに気づいたが、まだ夕方であることに興奮
17:00 車で約30分の実家に家族みんなで向かう
17:30 大黒柱である祖父にほぼ回らない寿司屋に連れて行ってもらう(総勢12人)
19:00 大黒柱である祖父にユニクロ連れて行ってもらう(ありがたい)
20:00 家族団らんを楽しんだうえ、解散
20:30 家に帰宅
21:30 明日の活動に備えてお風呂などの支度を整える
22:30 夫婦2人でテレビ鑑賞後、眠りにつく
朝活を成し遂げたいなら農業?!

見て頂いたように、朝活を実施することで、同じ24時間のはずなのに48時間ほどの満足を得られているんですね。
どう考えても、お得ですよね。
朝活により人生100年時代どころか、人生200年時代に突入というわけです。
こんな素敵なことなら、明日からでも朝活を始めてみたいですよね。
そんな方にお勧めしたいのが家庭菜園や畑など、自然に触れることです。
なぜかと言いますと、農作物を育てるとどうしても朝が早くなるからです。現に農家の方で夜型人間の方と出会ったことはまだありません。その具体的な理由はよくわかっていませんが、恐らく…外の空気は早朝が断然心地良いからと思います。昼や夕方に畑で頂くブラックコーヒーも悪くはない。ただ、日が昇りかけている頃の肌寒い中、フーフーして頂くホットのブラックコーヒーは至極格別。覚醒して目もバッチリです。
また、植えた種から作物がぴょこっと出てくるのはとても嬉しく充実感があり、育てば食材として美味しく頂くこともできるため、普通に、否、非常にお勧めです。
皆さんも是非、夜型生活から抜け出し、朝方生活に切り替えて頂き、人生200年時代に突入してみてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント